新型コロナウイルス対策ご協力のお願い:ご来院前に必ずご確認下さい 新型コロナウイルス対策ご協力のお願い
ご来院前に必ずご確認下さい

腫瘍内科 治療方針

★未着手★原稿・写真ご入稿待ち(奥田先生に確認中・返答待ち)


治療方針

治療方針

「がん」の治療は、「がん自体に対する治療」と、「がんに由来する症状に対する治療」の両輪で成り立っています。その中で「がん自体に対する治療」としては、外科療法(手術)・放射線療法・薬物療法の3つの方法があります。


このうち、がん薬物療法を担当する部門が「腫瘍内科」です。


がん薬物療法を行う目的は

  • がんを治すこと(治癒)
  • がんを患っていてもいままで通りの生活を続けられるようにすること(延命)
  • がんによるさまざまな症状を和らげること(症状緩和)

に分けられますが、その目標設定は、患者さんが患われているがんの種類や、その時の進み具合によって異なってきます。


例えば、手術した後に目に見えない小さな細胞レベルのがん細胞が体に残った場合、手術後に抗がん剤治療を行うことによって再発をできるだけ防ぐことが証明されており、これを「術後補助化学療法」といい、がんを治すことが目標になります。


一方、手術で取りきれないような段階でがんが発見された場合、残念ながら抗がん剤治療だけでがんを治せる可能性は低くなってしまうため、いままで通りの生活を過ごしていくようにするのが治療の目標となります。


「抗がん剤治療は強い副作用があって恐ろしい」、「ほとんど効果がないから受けたくない」と心配に感じられている患者さんにお会いすることがあります


しかし現在に至るまで、治療効果の高い薬剤や吐き気などの副作用を抑える薬剤の開発、基礎研究を基盤とした分子標的薬剤や免疫チェックポイント阻害剤の臨床への導入により、適切な抗がん剤を適切に使用することで、多くのがん腫で症状の改善や延命、および手術後の再発が予防されることが科学的に証明されてきており、多くの患者さんが普段通りの生活を続けながら抗がん剤治療を外来で行うことが、ごく普通に行われています。


このように、薬物療法の有用性が証明された治療法を「標準的治療」といいますが、副作用をできるだけ抑えながら抗がん剤の効果を最大限に引き出すようにすることが大切です。


また残念ながら病状の進行によって抗がん剤治療が患者さんにとって不利益となるような場合、そのときに最も適した治療法(緩和的治療)を選ぶことがとても重要です。

 

トップ